医療 福祉 介護
サイトマップ
ご利用環境について
検索:
リクナビの弊社画面へ
2020/11/06  
当社子会社による株式取得(孫会社化)に関するお知らせ
2020/06/30  
「介護老人保健施設水仙の家」建物の譲受と特別養護老人ホーム開設について
2020/04/01  
特別養護老人ホーム なの花開設のお知らせに参加
一覧を見る
2021/03/08  
【銀座湖山日記/3月7日】アフターコロナのサテライトオフィス
2021/03/08  
【銀座湖山日記/3月6日】神が降りるのを待つ
2021/03/08  
【銀座湖山日記/3月5日】新社会人の君へ
2021/03/08  
【銀座湖山日記/3月4日】実家の近くに
2021/03/03  
【医療法人社団緑愛会】川西湖山病院 行事委員会「渡り廊下装飾 ~3月~」
一覧を見る
更新情報をRSS受信
関連協力学校・団体リンク
災害福祉広域支援ネットワーク
サンダーバード
Arts Alive
グループ関連コーポレートサイト
●東北・北海道エリア
医療法人社団 平成会
├ ファンコート厚木
└ ファンコート泉
社会福祉法人 平成会
社会福祉法人 湖星会
医療法人社団 緑愛会
社会福祉法人 緑愛会
├ 特養サンタウン松園
└ 特養オー・ド・エクラ
医療法人社団 湖聖会(宮城)
株式会社 テイクオフ
株式会社 健康倶楽部
●関東・信越エリア
医療法人財団 百葉の会(東京事業部)
├ 銀座医院
├ 上野透析クリニック
├ 健康倶楽部北野
├ カーサしんゆりフランシア
└ 芝地区港区立いきいきプラザ
株式会社 日本ライフデザイン
└ 葉山の丘
医療法人社団 湖聖会(東京)
社会福祉法人 草加福祉会
└ クラシックレジデンス東戸塚
社会福祉法人 カメリア会
├ カメリア会 渋谷法人本部/職員寮
├ カメリア会 亀戸職員寮
├ カメリア
├ カメリア桜ヶ丘
├ カメリア藤沢SST
├ なりひらホーム
├ サンハイム荒川
├ つばめの里・本町東
└ いきいきプラザ(墨田区)
社会福祉法人 大和会
社会福祉法人 白山福祉会
├ 新卒採用専用サイト
└ キャリア採用専用サイト
社会福祉法人 苗場福祉会
社会福祉法人 狭山公樹会
株式会社 スマイルパートナーズ
一般財団法人 愛生会
●東海・近畿エリア
医療法人財団 百葉の会
├ 湖山リハビリテーション病院
├ ききょうの郷
├ 鶴舞乃城
├ 星のしずく
├ 百葉メディカルケアセンター
├ ももはクリニック石坂
└ リライフ宇東川
社会福祉法人 百葉の会
社会福祉法人 湖成会
└ 熱海伊豆海の郷
医療法人社団 藤友五幸会
医療法人 北辰会
●中国・四国・九州エリア
医療法人社団 日翔会
社会福祉法人 日翔会
医療法人社団 ひがしの会
株式会社 ライフアシスト
医療法人社団 水澄み会
社会福祉法人 水澄み会
________________
株式会社 銀座メディカル
(C)1976,2010 SANRIO CO.,LTD.
APPROVAL NO. S504302
無料ウィキ
【銀座湖山日記/3月7日】アフターコロナのサテライトオフィス
大企業の都心の大型オフィスは、半分に減る。 そのフロアーに地方から新進企業が、入ってくる。 そういう、過去の流れはもうないと思う。 銀座には、地方新聞社や、弁護士事務所、大手代理店関係、築地関係の小さな事務所も多かった。 それが、空いたフロアーに参入してくるとは思えない。 第一、銀座まで電車通勤が感染リスク。 郊外、住宅地のカフェやサテライトオフィスで充分。 何が、都心に残るのだ .....
【銀座湖山日記/3月6日】神が降りるのを待つ
小学校の5年生の時から、映画評論家の淀川長治の「映画友の会」に毎月通っていました。 虎ノ門の自転車会館です。今はないかもしれません。 父の勤務する虎ノ門病院の近くだったので、行けたのです。 第3土曜日の午後、ランドセルを背負い、1番前の席に座っていました。 淀川さんは、晩年、映画友の会の事を話すと、決まって、1番前の席でランドセルを膝の上に乗せて、一心に淀川さんの顔を見つめていた、男の .....
【銀座湖山日記/3月5日】新社会人の君へ
今年の入職式も、コロナでビデオ、オンラインとなりました。 今日は、そのビデオ撮りをします。 今年の湖山の新卒新人は、405名の予定です。 コロナがなければ、銀座の映画館を借り切って行うつもりでした。 過去にも経験があります。 コロナを乗り越えて、また、映画館で迎えたかったのですが、残念です。 800席のロードショー劇場など、もう東京大阪くらいにしかないと思います。 人生の思い出に .....
【銀座湖山日記/3月4日】実家の近くに
今でも、東京の実家の2階に住んでいる。 一階は今はいない両親が住んでいたままで、そのままに残してある。 やっと、服を整理しくらいで、母のコレクションの人形はそのままの場所においてある。 母の帯は、今、十日町市着物センターで、アートに加工して貰っている。 鎌倉の特養ホームに飾る予定だ。 両親の思い出に囲まれて暮らしている事が良いのかは、わからない。 今は、その思い出を大事にして、朝を .....
【医療法人社団緑愛会】川西湖山病院 行事委員会「渡り廊下装飾 ~3月~」
渡り廊下の模様替えをしました 3月のテーマは 『ひな祭り』 ひな祭りは女の子の健やかな成長を祈る行事で ひな人形や季節の花を飾り、雛あられや菱餅を楽しむ祭りです こちらの「雛あられ」は患者様にご協力頂きました! 1つ1つ丸めて丁寧に作っていきます… 色とりどりで美味しそうな雛あられが出来ましたね(^^♪ 雛あられや菱餅の色には意味があり、 桃色は「魔除け」、 .....
満天の家 ~ひなまつり~ 【医療法人社団緑愛会満天の家】
デイサービスセンター満天の家です 今日は、ひなまつりですね! 手作りのひな人形を飾ると、手に取られ「かわいいねぇ」と 言われたり、自然と微笑ましい表情になられています(*^_^*) おやつには、桜餅 しっとりとした餡は皆様大好きです。 これからも素敵な笑顔で楽しく過ごしましょうね。 2021/3/3 医療法人社団緑愛会 満天の .....
桃の節句 ひな祭りランチ・桜餅【社会福祉法人大和会 やまと保育園】
女の子の節句「桃の節句」 お昼は女の子の節句にぴったりの彩り鮮やかな給食でした(*^^*) メニューは エビフライ、こふき芋、彩野菜(ブロッコリー・トマト・絹さや) 鮭ご飯&炒り卵、そぼろご飯&紅ショウガ、お吸い物(ハマグリ・なばな・花麩)、いちご です❀ おやつは手作りのさくらもち❀ 幼児クラスと2歳クラスはおかわりをたくさんしてくれました! たく .....
ひな祭りランチ&桜もち【社会福祉法人 大和会 やまとさくら保育園】
今日はひな祭りですね。 やまとさくら保育園では、菱餅に見立てたちらし寿司ごはんでお祝いしました。 潮汁と海老の天ぷら、彩り温野菜と、春を感じさせる給食になったと思います。 おやつの桜もちは関東でよく食べられている、小麦粉と白玉粉を水で溶いてあんこをまく桜もちです。 食べ慣れないかな?と心配をよそにおかわりの声がクラスから聞こえてきました! とってもうれしい給食室でした .....
桃の節供 [社会福祉法人 大和会 やまと保育園]
今日は3月3日、桃の節供です。やまと保育園の幼児クラスではお茶会をし、春を探す散歩に出かけます。 子どもたちは今日はおしゃれをして登園します。お互いに「かわいいねー」「かっこいいね」と嬉しそうです。 ふたばルームもすっかりひな祭り使用になり、数人ずつ入って行ってお菓子とお抹茶を頂きました。 全員が終わると春を探しに近くの田んぼを見に行きました。春はもうすぐ来ているようですね。 .....
松江センターアゼリア工事進捗状況【医療法人社団水澄み会】
令和3年2月28日現在 工事出来高36.7% 現在、9階建ての6階部分 躯体工事中です。 2階3階部分の内装工事も並行して行っております。 1~3階部分では、電気配線、消化・空調設備配管工事中です。 2階部分は仕上げ段階に差し掛かり、順調に出来上がっている様子です。 4階から見える宍道湖方面の景色です。 撮影時、曇天のためあまりよ .....
【銀座湖山日記/3月3日】「僕の夢はミス・フランスになること」
この人の推薦ならば、観ておこうと思う映画の匠が3人いる。 そのうちの1人、福祉映画のプロデューサーからの紹介。 久しぶりに、銀座の映画館に入った。 勿論、客はパラパラであったが、驚いたのは、女性客がいなかった。 皆、私のようなおじさんばかり。 「チョコレート・ドーナッツ」の時には、若い女性で満客だったのに。 この男性客は、もしかして、トランスジェンダーばかりだろうか。 そう、この .....
【銀座湖山日記/3月2日】小さなお家
昨夜、グループホームの経営、コンサルタント、協会に関わっている古い友人から電話がかかって来た。 最近のグループホーム業界の経営問題について、意見交換をした。 地方のグループホームにおいて、入居者も、働ける人も減っていて経営が縮小しているとの話だった。 よく解っている。 東京は、もっと厳しいと答えた。 全国、個室でない特養が空けば、そちらに入居者が流れる。 9床か18床の施設で1床空 .....
【銀座湖山日記/3月1日】オンライン授業
客員教授や特別講師と言っても、年1回、大講堂で、講演するくらいだった。 修士論文指導や、試験の採点は大変。 生きた経営者の現場の話をして、社会の厳しさ、楽しさを伝えるのが役目だ。 まだ見ぬ世界の話だから、質問と言っても、まずは手は上がらない。 話題の新作の映画チケットをかざして、質問者に、配った事もあった。 昨年から、3年ゼミに毎週のように参加するようになった。 勿論、オンラインで .....
【銀座湖山日記/2月28日】湖山の文体
昔の文豪と言われる小説家は、文体を大事にした。 文学論議も、その作家の文体を分析する。 では、私の文体は如何なものだろう。 文体と言えるほどのものはないが、やはり、特徴はある。 スマートフォンで読む方も多いと思い、意識的に文章は短くしている。 携帯小説、メール日記。 絵文字は使いませんが。 自分で読み返してみると、文体不統一。 デスマス調と、言い切りと、体言止めが混在している。 .....
【銀座湖山日記/2月27日】どこでも本社
30年前、全国に7つの老健を開設した。 東京から、事務長を派遣したが、能力と倫理観で問題のある幹部も出現した。 仕方なく、私が、個人で印鑑を所持し、全国の施設を循環した。 私が行かないと、支払いが物理的にできないのだ。 どこでも、旅館やホテルに荷物を預け、洗濯をしてもらい、東京の実家に帰らず、飛行機と新幹線で日本中を旅した。 印鑑を全て、カバンに入れて、もち回る。 私が行かないと支 .....
【銀座湖山日記/2月26日】1人男が泣く場所
私は子供の時から泣き虫だったと思う。 本を読んでは、映画を観ては、音楽を聴いては、泣いた。 詩を読むだけで、泣いた。 声を上げる事はないが、1人ただただ涙が込み上げてくる。 声にならないが、涙だけが止まらない。 何故だか、訳もなく。 怒りより、無常の非条理の、悔しさや情けなさの涙が心を満たしていく。 若い頃は、1人映画を観るのも、美術館に行くのも心置きなく涙するためだったのかも知 .....