グループ関連
コーポレートサイト

●東北・北海道エリア
医療法人社団 平成会
  ├ ファンコート厚木
  └ ファンコート泉
社会福祉法人 平成会
社会福祉法人 湖星会
医療法人社団 緑愛会
  └ 茂庭オー・ド・エクラ
社会福祉法人 緑愛会
  └ 特養オー・ド・エクラ
医療法人社団 湖聖会(宮城)
株式会社 テイクオフ
株式会社 健康倶楽部
●関東・信越エリア
医療法人財団 百葉の会(東京事業部)
  ├ 銀座医院
  ├ 上野透析クリニック
  ├ 健康倶楽部北野
  ├ カーサしんゆりフランシア
  └ 芝地区港区立いきいきプラザ
株式会社 日本ライフデザイン
  ├ 葉山の丘
  ├ アーバンリビング相模原
  ├ ベルビルガーデンやまと
  ├ ベルビルサロンつるま
  └ ベルビルサロン田園
医療法人社団 湖聖会(東京)
社会福祉法人 草加福祉会
  └ クラシックレジデンス東戸塚
社会福祉法人 カメリア会
  ├ カメリア桜ヶ丘
  └ サンハイム荒川
社会福祉法人 大和会
社会福祉法人 白山福祉会
  ├ 新卒採用専用サイト
  ├ 25の壁 キャリア採用サイト
  └ キャリア採用専用サイト
社会福祉法人 苗場福祉会
社会福祉法人 狭山公樹会
株式会社 スマイルパートナーズ
一般財団法人 愛生会
●東海・近畿エリア
医療法人財団 百葉の会
  ├ 湖山リハビリテーション病院
  ├ ききょうの郷
  ├ 鶴舞乃城
  └ 星のしずく
社会福祉法人 百葉の会
社会福祉法人 湖成会
  └ 採用専用サイト 
医療法人社団 藤友五幸会
グループ関連ブログサイト

●東北・北海道エリア
医療法人社団 平成会
  ├ 会津美里事業部
  ├ 会津事業部
  ├ 郡山事業部
  └ 神奈川事業部
社会福祉法人 湖星会
  └ ラスール泉
  └ ラスール坂下
  └ ラスール金沢文庫
  └ ラスール苗穂
  └ ラスール掛川
  └ ラスール伊達
  └ 万葉の郷
  └ オハナハウス
  └ みどりの郷
株式会社 健康倶楽部
医療法人社団 緑愛会
医療法人社団 湖聖会(宮城)
  └ はまブログ
●関東・信越エリア
微笑み新たに-日本ライフデザイン
医療法人社団 湖聖会(東京)
社会福祉法人 草加福祉会
  ├ マナーハウス麻溝台
  ├ アートフェリス
  ├ マナーハウス横山台
  ├ フェリス八幡
   ├ フェリス
   ├ クラシックレジデンス東戸塚
  └ クラシックレジデンス江戸川台
カメリア会 スタッフのつぶやき
社会福祉法人 白山福祉会
社会福祉法人 苗場福祉会
●東海・近畿エリア
医療法人財団 百葉の会
  ├ 百葉の会新卒採用情報
  ├ 湖山リハビリテーション病院 ふれあい日記
  ├ 鶴舞乃城
  ├ もももも百葉
  ├ そてつの一歩
  ├ ゆひもや
  ├ 百葉介護センターわかば
  ├ 百葉二の宮
  ├ 「みずあおい」のブログ
  ├ わらちゃんしなちゃんCafe
  ├ 百葉清水浪漫館
  ├ アーマビリータ
  ├ 花ごろも
  ├ わたしの家
  ├ 星のしずく
  ├ デイサービスセンターアルク富士宮
  └ 花咲み

社会福祉法人 百葉の会
  └ 南部の郷

社会福祉法人 湖成会
  ├ 百恵の郷
  ├ 熱海伊豆海の郷
  ├ 富士多機能ホーム
  ├ 特別養護老人ホーム 楓の丘
医療法人社団 藤友五幸会

【銀座湖山日記/6月3日】東京国際映画祭銀座

【銀座湖山日記/6月3日】東京国際映画祭銀座

654096_s1
東京国際映画祭は渋谷から始まりました。
銀座と綱引きがあったのですが、大資本の東急西武に敵わなかったのです。
銀座にとって、映画は松竹、東映、東宝の興行であって、街の文化という認識は有りませんでした。
六本木ヒルズをメイン会場として今も続いています。
その年の映画祭の全ての映画を鑑賞したと言う年もありました。
最後尾の席を取り、携帯電話を握りしめて会場を出たり入ったりするのは鑑賞と言えません。
映画祭では新作映画を品定めするのは半分。
それよりも世界の映画人を身近に見られる事です。
スター、監督ばかりでなく配給、宣伝、評論家と挨拶出来る事が1番の魅力かもしれません。
5年以上も前になりますが、フランス映画の「最強の2人」を観てあまりの面白さに惚れ込みました。
直ぐに配給関係者に電話して、いくらなら買える?と聞きました。
確か、今なら5億円位かも?と言われて、一晩悩んだ事を覚えています。
勿論、身に過ぎた事はしませんでした。
でも、期待以上のビックヒットに、後悔ひとしお。
我が身の映画を観る目の確かさを自慢にする話題の一つとなりました。
今年の映画祭は、日比谷映画街も会場として使われる予定です。
世界の映画人をもてなすには、六本木だけでは狭いのです。
関係者もファンも、銀座に繰り出し、ホテル、レストランバーを埋め尽くしてほしいのです。
日比谷、有楽町、銀座を合わせての映画の文化の街です。
歌舞伎座と宝塚も観て欲しい。
湖山グループ総合入職式をした事もある、有楽町マリオン朝日講堂では、イタリア映画祭が毎年催されます。
フランス映画祭は横浜に移ってしまいました。
ドイツ映画祭はいつの間にかなくなってしまいました。
お客の入りが悪かったのですね。
人気がなければ次がないのは仕方がありません。
当たらなくても良い映画には応援のつもりで観てあげて欲しい。
その監督にも役者にも、次のチャンスがなくなってしまうからです。
期待された新人監督も興行的に失敗すると、次回作の機会は10年はありません。
新しい施設を企画し、立ち上げ、利用者で満床にする事業も同じ厳しさがあると思います。
コロナのせいで、独立系のアート系ミニシアターが経営の危機に瀕しています。
悔しいですが、客としてチケットを買って、一席を埋める事すら、ままなりません。
やがて、銀座本部ビルを建て替えますが、その屋上に、パブリックチャーチの様なミニシアターを作るのが人生最期の事業です。
そこで普段は研修会や会議をとり行います。
実は、私は自分の偲ぶ会と記念映画祭を執り行うのが夢です。
研修会も会議も映画祭もWEBとなりました。
ネット画像で私の心と魂が伝わるのかわかりませんが、そう信じるしかない。
映画を観て、心を励まされて来た人間はそう考えています。

今迄湖山にコロナゼロ ご苦労様です 感謝致します

湖山グループ 代表 湖山泰成