グループ関連
コーポレートサイト

●東北・北海道エリア
医療法人社団 平成会
  ├ ファンコート厚木
  └ ファンコート泉
社会福祉法人 平成会
社会福祉法人 湖星会
医療法人社団 緑愛会
  └ 茂庭オー・ド・エクラ
社会福祉法人 緑愛会
  └ 特養オー・ド・エクラ
医療法人社団 湖聖会(宮城)
株式会社 テイクオフ
株式会社 健康倶楽部
●関東・信越エリア
医療法人財団 百葉の会(東京事業部)
  ├ 銀座医院
  ├ 上野透析クリニック
  ├ 健康倶楽部北野
  ├ カーサしんゆりフランシア
  └ 芝地区港区立いきいきプラザ
株式会社 日本ライフデザイン
  ├ 葉山の丘
  ├ アーバンリビング相模原
  ├ ベルビルガーデンやまと
  ├ ベルビルサロンつるま
  └ ベルビルサロン田園
医療法人社団 湖聖会(東京)
社会福祉法人 草加福祉会
  └ クラシックレジデンス東戸塚
社会福祉法人 カメリア会
  ├ カメリア桜ヶ丘
  └ サンハイム荒川
社会福祉法人 大和会
社会福祉法人 白山福祉会
  ├ 新卒採用専用サイト
  ├ 25の壁 キャリア採用サイト
  └ キャリア採用専用サイト
社会福祉法人 苗場福祉会
社会福祉法人 狭山公樹会
株式会社 スマイルパートナーズ
一般財団法人 愛生会
●東海・近畿エリア
医療法人財団 百葉の会
  ├ 湖山リハビリテーション病院
  ├ ききょうの郷
  ├ 鶴舞乃城
  └ 星のしずく
社会福祉法人 百葉の会
社会福祉法人 湖成会
  └ 採用専用サイト 
医療法人社団 藤友五幸会
グループ関連ブログサイト

●東北・北海道エリア
医療法人社団 平成会
  ├ 会津美里事業部
  ├ 会津事業部
  ├ 郡山事業部
  └ 神奈川事業部
社会福祉法人 湖星会
  └ ラスール泉
  └ ラスール坂下
  └ ラスール金沢文庫
  └ ラスール苗穂
  └ ラスール掛川
  └ ラスール伊達
  └ 万葉の郷
  └ オハナハウス
  └ みどりの郷
株式会社 健康倶楽部
医療法人社団 緑愛会
医療法人社団 湖聖会(宮城)
  └ はまブログ
●関東・信越エリア
微笑み新たに-日本ライフデザイン
医療法人社団 湖聖会(東京)
社会福祉法人 草加福祉会
  ├ マナーハウス麻溝台
  ├ アートフェリス
  ├ マナーハウス横山台
  ├ フェリス八幡
   ├ フェリス
   ├ クラシックレジデンス東戸塚
  └ クラシックレジデンス江戸川台
カメリア会 スタッフのつぶやき
社会福祉法人 白山福祉会
社会福祉法人 苗場福祉会
●東海・近畿エリア
医療法人財団 百葉の会
  ├ 百葉の会新卒採用情報
  ├ 湖山リハビリテーション病院 ふれあい日記
  ├ 鶴舞乃城
  ├ もももも百葉
  ├ そてつの一歩
  ├ ゆひもや
  ├ 百葉介護センターわかば
  ├ 百葉二の宮
  ├ 「みずあおい」のブログ
  ├ わらちゃんしなちゃんCafe
  ├ 百葉清水浪漫館
  ├ アーマビリータ
  ├ 花ごろも
  ├ わたしの家
  ├ 星のしずく
  ├ デイサービスセンターアルク富士宮
  └ 花咲み

社会福祉法人 百葉の会
  └ 南部の郷

社会福祉法人 湖成会
  ├ 百恵の郷
  ├ 熱海伊豆海の郷
  ├ 富士多機能ホーム
  ├ 特別養護老人ホーム 楓の丘
医療法人社団 藤友五幸会

【銀座湖山日記/8月23日】25時間勤務

【銀座湖山日記/8月23日】25時間勤務

2719747_s
在宅蟄居経営者の日常になって、テレビを観る時間が格段に増えた。
国際経済ニュースや、BS特集ばかり。
芸術、歴史特集は欠かさない。
クラシックコンサートと宝塚も録画してある。
読書のBGMで、ながら族なのです。
さて、その経済番組の社長インタビュー。
誰もが知っている、全国ビジネスホテルチェーンの2代目娘さん社長の登場。
その会社には、15年位前に、銀行を通して、ホテルと老人ホームを共同建築を提案した事があった。
会うまでもなく断られた。
ホテルで充分儲かっているので、ホテルに専念します、と。
もっともな話で、その後色々あったようだが、会社は無事乗り越えた。
今は、娘さんの時代を迎えて、次の繁栄を迎えているらしい。
そのインタビューで、感心した事。
初代父は内装業だったが、たまたまの縁でホテルを始めた。
1番目のホテル支配人は男性、2番目ホテル支配人は女性。
圧倒的に女性支配人のホテルが業績が良く、その後は、全て女性支配人。
世界中に進出したが、内装、サービスは日本と同一。
ホテルをマイホームとして使っていただいているので、日本と同じにしている。
ほとんど女性職員。
家庭的で、明るい笑顔ばかり。前向きでくじけない。
25時間勤務。
チェックインした時のスタッフが、チェックアウトも担当できる。
同じ顔でお送り出来る。
申し送りをする必要がない。
その分、まとまった長期休暇を取れる。
唸りました。
24時間施設業務には、申し送りの時間が必要です。
医療、介護の運営は、保守的で、長い歴史の下、確立されています。
本当にそれで良いのか。
重度医療化が進む中、職員の気質、資質の変化。
医療施設と介護施設のコミュニケーションの難しさ。
医療言語と介護言語の通訳が必要とされるような現実。
全てをガラガラポンは出来ないまでも、改革すべき時が来たのでは。
赤字の施設を経営分析をすると、介護保険が出来た当時の常識的運営のままになっている。
時代の変化、施設に求められる地域ニーズの変化を読み取れない。
旧態然の思考から進歩できない。
古い田舎の老舗温泉旅館の経営センスから脱皮できない。
素人の元内装業だからこそ日本有数のビジネスホテルチェーンとなれた。
老舗温泉旅館で全国チェーンになった企業は思い出せない。
老舗温泉旅館は本来、ご当地だけのものかも知れないが。
湖山もご当地の文化歴史を大事にしなければならない。
でも、全国に展開した今、未来の湖山はどうあるべきか。
未来に生き残れるのか。
13000人の全員の意見と希望を聞きたい心境。
グローバルに考え、ローカルに行動しろ。
経営書には、そう書かれているのだが。

今日迄湖山にコロナ2人 ご苦労様です
感謝致します

湖山グループ 代表 湖山泰成