グループ関連
コーポレートサイト

●東北・北海道エリア
医療法人社団 平成会
  ├ ファンコート厚木
  └ ファンコート泉
社会福祉法人 平成会
社会福祉法人 湖星会
医療法人社団 緑愛会
  └ 茂庭オー・ド・エクラ
社会福祉法人 緑愛会
  └ 特養オー・ド・エクラ
医療法人社団 湖聖会(宮城)
株式会社 テイクオフ
株式会社 健康倶楽部
●関東・信越エリア
医療法人財団 百葉の会(東京事業部)
  ├ 銀座医院
  ├ 上野透析クリニック
  ├ 健康倶楽部北野
  ├ カーサしんゆりフランシア
  └ 芝地区港区立いきいきプラザ
株式会社 日本ライフデザイン
  ├ 葉山の丘
  ├ アーバンリビング相模原
  ├ ベルビルガーデンやまと
  ├ ベルビルサロンつるま
  └ ベルビルサロン田園
医療法人社団 湖聖会(東京)
社会福祉法人 草加福祉会
  └ クラシックレジデンス東戸塚
社会福祉法人 カメリア会
  ├ カメリア桜ヶ丘
  └ サンハイム荒川
社会福祉法人 大和会
社会福祉法人 白山福祉会
  ├ 新卒採用専用サイト
  ├ 25の壁 キャリア採用サイト
  └ キャリア採用専用サイト
社会福祉法人 苗場福祉会
社会福祉法人 狭山公樹会
株式会社 スマイルパートナーズ
一般財団法人 愛生会
●東海・近畿エリア
医療法人財団 百葉の会
  ├ 湖山リハビリテーション病院
  ├ ききょうの郷
  ├ 鶴舞乃城
  └ 星のしずく
社会福祉法人 百葉の会
社会福祉法人 湖成会
  └ 採用専用サイト 
医療法人社団 藤友五幸会
グループ関連ブログサイト

●東北・北海道エリア
医療法人社団 平成会
  ├ 会津美里事業部
  ├ 会津事業部
  ├ 郡山事業部
  └ 神奈川事業部
社会福祉法人 湖星会
  └ ラスール泉
  └ ラスール坂下
  └ ラスール金沢文庫
  └ ラスール苗穂
  └ ラスール掛川
  └ ラスール伊達
  └ 万葉の郷
  └ オハナハウス
  └ みどりの郷
株式会社 健康倶楽部
医療法人社団 緑愛会
医療法人社団 湖聖会(宮城)
  └ はまブログ
●関東・信越エリア
微笑み新たに-日本ライフデザイン
医療法人社団 湖聖会(東京)
社会福祉法人 草加福祉会
  ├ マナーハウス麻溝台
  ├ アートフェリス
  ├ マナーハウス横山台
  ├ フェリス八幡
   ├ フェリス
   ├ クラシックレジデンス東戸塚
  └ クラシックレジデンス江戸川台
カメリア会 スタッフのつぶやき
社会福祉法人 白山福祉会
社会福祉法人 苗場福祉会
●東海・近畿エリア
医療法人財団 百葉の会
  ├ 百葉の会新卒採用情報
  ├ 湖山リハビリテーション病院 ふれあい日記
  ├ 鶴舞乃城
  ├ もももも百葉
  ├ そてつの一歩
  ├ ゆひもや
  ├ 百葉介護センターわかば
  ├ 百葉二の宮
  ├ 「みずあおい」のブログ
  ├ わらちゃんしなちゃんCafe
  ├ 百葉清水浪漫館
  ├ アーマビリータ
  ├ 花ごろも
  ├ わたしの家
  ├ 星のしずく
  ├ デイサービスセンターアルク富士宮
  └ 花咲み

社会福祉法人 百葉の会
  └ 南部の郷

社会福祉法人 湖成会
  ├ 百恵の郷
  ├ 熱海伊豆海の郷
  ├ 富士多機能ホーム
  ├ 特別養護老人ホーム 楓の丘
医療法人社団 藤友五幸会

【銀座湖山日記/6月14日】メロンの季節

【銀座湖山日記/6月14日】メロンの季節

私は、天然自然とほど遠い、人工的な生活の暮らし。
四季の季節にも、料亭の料理で気づく位だ。
花や木々の名前にも疎い。
花が咲いていないと、桜と梅も、区別がつかない。
活字や、映像でしか知識経験がない。
花鳥風月とは程遠い人間だと思う。
だから、日本各地の風景風土に憧れと郷愁を持って、心の中で大事にしている。
どこも、心の故郷。
美味しい料理は、良き季節の食材からと思う。
全国の施設を行脚できた時代は、その地の料理を職員と楽しむのが、幸せだった。
勿論、お酒も。
それまで、ブランディ、ウイスキー、カクテルなどの洋酒一辺倒だった。
一年中、夏でも冬でも、水割りでガソリンとしていた。
嗜好が、酒と肴に変わったのも、湖山の仕事のおかげ。
近年、酒を飲まず、ジンジャエール評論家となった。
最近、嫌いだったノンアルコールビールを、レストランで飲んだら結構美味しいかったので、驚いた。
苦くない。
喉越しも良い。
食事と会話と、新しいホテルのレストランの雰囲気に酔い、なんと、ほろ酔い加減を感じた。
このまま、その夜は、騙してほしいと願ったものだ。
ホテルのパンに季節感はない。
湖山の施設の地元の新米と、天然水で炊き立てを味わった時は、ご飯が立つと言うのはこう言う事かと感激した。
湖山の関東の施設は、東北の銘柄米を使っている。
老人は、ご飯の味に敏感。
ご飯の味の半分は、地元の水の良さだとも教えてもらった。
日本酒の蔵元と同じだ。
昨日は、本部事務所で、メロンが振る舞われた。
毎年恒例の鳥取のメロン。
全国の湖山の保育園、母子施設に振舞われるのだが、本部スタッフもお裾分けをもらった。
紙コップに入れられた、カットされたメロンをゆっくり味わう。
わずかな量だが、血糖を考えて我慢している。
6月は、メロンの月。
鳥取のメロン畑の風景を思い出した。
鳥取の職員の父親が、1人で耕作しているメロン・ハウス。
おじさんの顔と、喜ぶ園児の顔を思い出す。
園児には、銀座のメロンのお爺ちゃんとして、記憶に残ってくれると嬉しい。
本望です。
決算役員会のシーズンは、終わった。
今年の半分も、もう終わる。
今日は、新しい保育園設計の、コンセプト会議。
保育園から、老人ホーム迄。
湖山の事業は、三世代をつなぐ。
だから、湖山は、人生を守る、人生を豊かにする事業だと思う。
暮らしを守る建物。
暮らしを楽しくするスタッフ。
人が暮らす街。
それが、湖山の病院施設だ。
私も、そこで暮らして老いていく。
幸せな人生だと感謝したい。

本日職員新規PCR検査陽性者1名
ご苦労様です。感謝致します。

今朝のパルスオキシメータ 99・99・98
食前血糖 157 体温 36.0度

メロン大使 代表 湖山泰成

ーーーーーーー 

【銀座湖山日記】

http://koyama-cn.com/

● https://www.facebook.com/koyama7412